2016年5月30日月曜日

本草MEMO~菫(スミレ)

スミレももう終わりですね。 
タチツボスミレ
三色スミレ
スミレは、スミレ科スミレ属の総称。
非常に種類が多く、どれも可憐で可愛らしいお花ですが、これも江戸時代の救荒植物として紹介されています。

「葉ゆで水に浸し食ふべし」  ―『備荒草木図』より―

味は””、性は温熱の偏りのない””。

大・小腸を利し、黄症(腸中に熱の出る症)を泄(のぞきさ)る。
酒後の熱を去る。 『本朝食鑑』より―

”平”とありますが、働きから見ると、熱を冷ます陰性寄りの性質を持っているのかもしれません。

さて、スミレを単純に茹でて食べるのも良いですが、もう少し手をかけたものでは、ハプスブルク家の皇女エリザベート(シシィ)が愛したとも言われる、”スミレの砂糖漬けが割と知られているかもしれません。

作り方は簡単。

*スミレの花だけでなく、食用に適したいろいろなお花でも代用可能です。

さっと水洗いして水切りしたスミレの花に、刷毛で卵白を塗り、グラニュー糖または粉砂糖をまぶして乾燥させるだけです。

卵白の代わりに、蜂蜜を使用しても良いでしょう。

友人がお庭に咲いていたスミレで作って来てくれた”砂糖漬け”

また、これだと甘味だけでぼんやりした味なってしまうので、締りを持たせたい方は、少量の塩を加えたり、レモン汁などの酸味を加えると、良いと思います。
*以前紹介した【蜜漬梅花】を応用しても良いかもしれません。

そのまま砂糖菓子としても頂けますが、
紅茶やハーブティーに浮かべると、ちょっと豊かな気分になりますよ(*^_^*)

 


0 件のコメント:

コメントを投稿